最近読んだ本に、はっとした一文がありました。
それは、「新入社員研修は必要ない」 というものです。
私は、会社での人財育成や研修・コーチングなど社会人の教育にまつわることに興味関心があり、何ならこれからも機会があれば関わりたいと思っていました。
なので、私の考えとは全く逆のものです。
その方の考えには、「これからの時代は誰しも天職に就く」というベースがあり、「天職は、人に教わらなくても少しの手ほどきでできるもの」とのことです。
そして、新入社員研修をしてしまうと、その仕事に向いていない人が何十年も苦労しながらその会社に居続けてしまい、会社も社員も幸せになれない、とのこと。
この考えを知った深夜、ベッドから抜け出し、あたらしいことを始めました。
それは、「価値観がゆるむ一言」を作るということ。
・そうめんにママレードジャム
・苺のないショートケーキ
・明日から60日間の秋休み
・あと2回結婚します
・やかんでお風呂を沸かす
・5cmのハチマキ
などなど。
どんどん湧いてきて、InstagramとTwitterで1日1コずつ投稿し始めました。
#今日のみずうみ
手紙やメールを書くのは好きだけど、不特定多数に向けたブログを書くのに時間がかかっていたので、自分にとって楽で楽しいことをしてみようと思います。
ちなみに、そうめんにママレードジャムは今年の夏に試したこと。おいしかったです。
こんな風に、価値観をゆるませるの好きです。気持ちがいいし、自由度が広がり、人生も豊かになります。
みずうみでのオンライン対話(Zoom・メール)はそんなことをする時間でもあります。