こんにちは。
この週末は、部屋の模様替えをしていました。最近台所にいる時間が長いので、思いきってテレビを台所に移動。
ごはんを食べながらテレビを見られる。昨日は「情熱大陸」(が~まるちょばさん)の録画を見て、泣いた。
Amazon Prime を大きな画面で見たら楽しそうだな~と、テレビにつなげるスティックを買おうか考え中。部屋ですごす時間が好き。
台所の、あたらしいお気に入りスポット。私の家には飾りものが少ないのですが、窓際に集めてきました。
1.ミッフィーの貯金箱
2.牧野伊三夫さんのだるま
3.波照間島のみんぴかで買ったお土産

さて、今回は物騒なタイトルで申し訳ないのですが「好きでいる」の間違いでもありません。なんとなくこのタイトルを思いついて、自己愛について逆説的に考えてみました。
■自分を嫌いでいるための方法 20選
・本を読まない
・身体を冷やす
・何かに依存する
・自然のことを忘れる
・笑いたくないのに笑う
・賑やかな場所で暮らす
・実らない片想いをする
・ひんぱんにSNSを見る
・言いたいことを言わない
・ずっと人間と一緒にいる
・おいしいものを食べない
・自分にないものを数える
・休息をないがしろにする
・情熱が持てない仕事をする
・話が合わない人と一緒にいる
・自分を大切にしない人と関わる
・自分が苦手なことをやり続ける
・自分に似合わない服装・髪型をする
・好きではない人にカラダを触れさせる
・気に入らない下着、洋服を身につける
以上、私の場合です。
これをやってると、なんとなくモヤモヤするし、自分を大切にできない=結果嫌いにもなっていくだろうなと。
今でも特に注意しているのは、「自分を大切にしない人と関わらない」ということ。これについては注意深くいないと、うっかり巻き込まれている時があるので。気づいた時には、さっさと引き返そう。自分を大切にしない人と関わっているひまはないです。
自分を嫌いでいるための方法って、もちろんすべて無意識的なもの。
部屋の模様替えをすると、目にするものや動線の変化を新鮮に感じるように、今の自分が何を見ているのか、どんな行動をしているのかに気づくといいんだろうな。
なんとなくタイトルを思いついて、と書いたのですが、本当は「マツコ会議」(好きです)がきっかけ。
歌手の Ado さんがマツコさんに、「どうやったら自分のことを好きになれますか?」と質問していたのが心に残って。
(答えは、「嫌いなままで大丈夫」でした。)
それと最後に。模様替えではないですが、モヤモヤした時のおすすめ。それは、押し入れを片づけて「空白」を作ること。お金もかからないし、ちょっとしたセラピーになるみたい。枕を2つ、コタツ布団、古いテキストや書類を処分したら、ひさしぶりに押し入れにスペースができました。
気分がいい。ちょっと自分を大切にできたような気持ちにもなります。
………………………………☆
みずうみ の特別メニュー
〇 往復書簡でインナーチャイルドケア
〇 100日スタートプロジェクト
2月1日~2月15日まで受付中です
詳細・お申込みはホームページよりどうぞ
1980年代生まれのためのオンライン対話 みずうみ
https://mizuumi1980.com