ブログの書き方を迷っていて、ちょっとスランプ気味。
今日は、好きなよう、心の向くままに書いてみようと思います。

毎日、言葉と向き合っている。
自分の感情や思考を言語化したり、何も出てこないのに無理に言葉を引き出そうとしたり、誰かに余計な一言を言ってしまったり。

テクニカルにも向き合ってるから、辞書をめくって、正しく書こうとする。
けれども、正しくいるために生きてるわけじゃない。自分らしく書くほうが、大事。この気持ちは、ひらがなだ、とか。

そんなふうにしていると、漢字とひらがなのバランスや表記のゆれ、いろんなことが気になりだすのです。

最近、村上春樹の「1Q84」と矢沢あいの「天使なんかじゃない」を読み返して青い気持ちになってるんですけど、同時につい漢字とひらがなの使い方に気がとられてしまう。たまに、うっとりもする。「かたち」なんだね、とか。

―――――――――――――――――
青豆は儀礼的に微笑んだ。
あのねえ、あんたの仕事がどうかなんて、こっちには鳩のクソほどの興味もないの、と青豆は心の中で思った。
こっちはあんたの頭のかたちが気に入っただけなんだからさ。
でもそんなことはもちろん口には出さなかった。
(村上春樹「1Q84 BOOK1 4月-6月)
―――――――――――――――――

―――――――――――――――――
好きだったら 
一緒にいられるだけで幸せだもん
ささいなことでも うれしいし 楽しいし
それで充分だもん
むなしくなんかないよ
  (矢沢あい「天使なんかじゃない①」)
―――――――――――――――――

ところで、言葉は、心を形あるものにする。

ふとした瞬間に自分の本心に気づくときってあるじゃないですか。
「ほんとうはこうしたかった」とか、「あれを言われて傷ついた」とか。

そういうときって、身体でいうとおなかの辺りから言葉が湧いてきませんか。
子どもの頃に持ってた感情や、昔の思い出とか懐かしいものもそうだけど。

対して、大人の自分が、社会的に、常識的に、正しいことを言おう・思おうとしてるときって、上の方、頭の中に言葉がでてきますよね。

後者については、脳みそで思考してるから、なんでしょうけど。
おなかから出てくる言葉はどういうカラクリなのかな。

いずれにしろ、頭の言葉より、おなかの言葉を大事にしたいですね。

ここ1ヶ月間の最大の発見。
それは、「そんな自分のことを、好きかどうか」確認すること。

今までずーっと、「本当はどうしたい?」って自分に聞き続けていたけど。

そういう在り方をキープしてると、社会生活の中でひずみがうまれてくることがあって、場合によってはモヤモヤ期に突入するんですよね。

自分の本心と行動との折り合いがうまくつけられなくて、あまり褒められない行動・言動をしてしまう。

そうすると、結果として「そんな自分、好きじゃない」ってなるんですよ。

意外とこの問いって、自分を落ちこませずに、「じゃあ、好きになるにはどうしたらいいかな」って、建設的な思考ができるんですよね。(ちなみに、このときに落ちこんでしまう場合はインナーチャイルドや自尊心のチェックが必要。)

外見的なこともそうかも。誰かに好かれるために飾るんじゃなくて、自分が自分を好きでいるために、きれいにする。

2021年は、ずいぶんと年齢とお金の話をしちゃったなっていう反省があるんです。

年齢とお金にこだわるのって、かっこ悪いと思うんですよね。フリーランスや個人事業主として仕事をしようとすると、必然とお金について向き合うことが増える。

だけど、それよりも手前にある「自分が何を提供して、受けとった人にどんな気持ちになってもらいたいか」っていうことがよっぽど大事で。

そんな気持ちをあらためて大事にしようと思う。そういう考え方をしてる自分のほうが好きだから。

モヤモヤしちゃったら、「自分のこと、好き?」って聞いてみるの、おすすめです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・☆



●information

2022年1月よりスタートしたみずうみの特別メニュー。3月15日(火)まで受付中!
変わりたい人、おまかせください。

■往復書簡でインナーチャイルドケア
6ヶ月間、カウンセラーと文通や書くワークを行うメニューです。
「自分らしく生きたい」「何のために生きてるんだろう?」と思っている方におすすめ。くりかえされる感情や人間関係のパターンを見直し、あなたほんらいの魅力を再発見、自分らしく生きるサポートをします。インナーチャイルドが癒えると、「何があっても大丈夫」という自分になるよ。はっきりと意思を伝えられるし、自分を守れる。自分の「在り方」「やりたいこと」も見つかりやすくなる。


1.申込受付期間:3月1日~3月15日
2.ご利用期間:3月~8月(6ヶ月間)
3.料金:21,000円(3,500円×6回の毎月払いも可能)
☆マイルストーンレポート、日々のメールサポート付き

■100日スタートプロジェクト
転職、移住、親からの自立、起業、恋愛、パートナーシップの見直し、がわかりやすい。または、依存しているもの、感じ方や考え方の癖、そんな何かを終わらせたい人へ。終わりははじまりでもあるから。

ビデオ通話でのオンライン対話(90~120分)を月に1度行い、本心を言語化しモチベーションを保ち続け、想いを行動に変えるサポートをします。(行動しないと変わらないので!)


1.申込受付期間:3月1日~3月15日
2.ご利用期間:3月~5月(3ヶ月間)
3.料金:18,000円(6,000円×3回の毎月払いも可能)
☆マイルストーンレポート、日々のメールサポート付き

詳細・お申込みはホームページよりどうぞ。



あなたにも春がくるね。


1980年代生まれのためのオンライン対話 みずうみ
https://mizuumi1980.com