桜の木の下でお昼ごはんを食べようと思いつく。

パスタを茹で、ベーコンとマッシュルーム、市販のソースでカルボナーラをつくりお弁当箱に詰める。水筒にコーヒーも淹れる。

ビニールシートを広げてリュックを開けたら、お弁当箱がなかった。仕方がないからコーヒーを飲んでぼーっとして、日記帳に気持ちをつづった。

今日は3月の日記シリーズ。
振り返ってみたら、ずいぶんがんばっている人だなあ、と感じた。

そして、甘いモノ中毒になっていた1ヶ月でもあった。

4月になったら意識が変わったみたいで、おやつをまったく食べなくなったのです。不思議。

・3月1日(火)
昨晩、「自分を好きでいる」ということを思い出せてよかった。
ひさしぶりに花柄の黒のワンピースを着てみたら、機嫌がいい。

・3月2日(水)
緊張した。声がふるえた。
時間が足りなかったけど、まあまあ伝わったかなと思う。

・3月3日(木)
暖かくなってきた。
運転中、アドバンテージルーシーを聴いてみたら、海がキラキラしているのもあって胸がいっぱいに。

・3月4日(金)
シリアルを1袋食べて、19時には寝てしまう。

・3月5日(土)
元気になったら1つずつ整理して考えよう。

・3月6日(日)
自分を責めずに、「そっか~」って思ってればいいんだと思う。

・3月7日(月)
仕事用のほぼ日手帳とD-BROSの卓上カレンダーを注文。デザインのよい紙モノを見ると元気をもらえる。

・3月8日(火)
カラダが変。シュガードーナツを4個食べる。

・3月9日(水)
気分がいい。いろんな人とちゃんと話をしたからかな。

・3月10日(木)
起きた瞬間、「あんなこと言わなきゃよかった~」と頭に浮かぶ。

・3月11日(金)
自分が楽しく、相手の役にも立つことをやっていきたい。

・3月12日(土)
CさんがPodcastで言ってたみたいに、楽しく目標設定をして、自分にご褒美を与えてがんばったらいいんだと思う。仙台に遊びに行く、というご褒美でもいい。

・3月13日(日)
自分ができることを磨いて、カタチにしていきたい。

・3月14日(月)
Aさんと会った。自分と近いものを感じる。川のような感じ。気をつかわずに優しい。

・3月15日(火)
隣の島へ。人が多く、自分の島の素朴さを感じた。比べてわかる良さもある。

・3月16日(水)
いいアイディアを思いつくし、実行力もある。きれいな紙に包んで、箱に入れて、リボンをかけてわかりやすくカタチにしていく、っていうのをやっていこうと思う。

・3月17日(木)
ちょっともらい泣きした。

・3月19日(土)
最悪な2日間終了。島に帰れなかったから。本当に疲れた。

・3月21日(月)
お墓参りの話に心が揺れた。「生かされている」という気持ち。お墓参りは何年もしていない。

・3月22日(火)
そろそろ自分をリセットしないといけない。衣替えもお風呂掃除もしていないし。

・3月23日(水)
ピリピリしているように感じた。でも、それはその人の問題なんだよね。

・3月24日(木)
こういう仕事はしたくない。
もっと、しずかにしていたい。

・3月25日(金)
言いたいことが言えてすっきりした。

・3月26日(土)
最後の交換日記を書いた。
感謝の気持ちを思い出した。
ありがとう。

・3月27日(日)
Kindle出版、完了せず。
Wordのままアップできることがわかり、だいぶ進んだ。疲れた。

・3月30日(水)
そっか、2日間日記書けなかったのか。
役割を求められたり、期待されるのではなく、私の幸せを願ってくれる人と一緒にいると安心する。


・・・・・・・・・・・・・・・・・☆


そんなにがんばらなくてもいいですね。
自分に甘く、ゆっくりのんびり春を楽しむ。また元気に会いましょう。

1980年代生まれのためのオンライン対話 みずうみ
https://mizuumi1980.com/